岩本壮一郎プロフィール

この街で生まれ、この街で育ちました。

福岡市立脇山小学校卒、中高(泰星中高)を早良区野芥で育つ。現在百道浜在住の2児のパパ。
維新政治塾一期生。会社経営をしながら、早良区で保護司をしてます。

尊敬する人物 坂本龍馬
好きな食べ物 ラーメン、白飯に明太子
趣味 仕事、釣り、登山、古代史散策

090-9494-1111 (本人携帯)

生い立ち【幼少期】

じいちゃんと遊ぶのが大好きでした
キャンプに

1980年10月23日に生まれ。巨人の長嶋監督が辞任し、王選手引退した年です。

名の由来は、「壮大な人生を」ということで、当時、福岡市役所に勤める父から「壮一郎」を授かりました。

12歳まで、福岡市早良区の脇山という早良区南部の農村地域で育ちました。

室見川の源流である椎原川で泳ぎ、そして、カブトムシを獲りにいく少年でした。

何より、地域を歩くと、「おはよう!」「こんちちは!」と地域の方と挨拶をするのが日常で、地域の皆さんに育てていただきました。

また、地域の方と一緒に行ったキャンプや日常的にあったと記憶する「かしわ飯」の炊き出しや、「ほうげんきょう」、「夏祭り」は、忘れられない大切な思い出です。

小学校の卒業文集では、「弁護士への第一歩」と書いていて、当時は弁護士を夢見ていたことを懐かしく思います。

わたしは今でも子どもたちを連れて、夏には、椎原川に遊びに行き、カブトムシを採取と飼育し、また、背振山に登山したり、ホタルを見に行くのが大好きで、この脇山への郷土への想いは変わりません。


中高時代

中学と高校は、市内にある泰星(現上智福岡)に通いました。大好きだった祖父が亡くなり、早良区の野芥に引っ越ししたのは、この頃です。

中高の部活は、ブラスオーケストラ部に所属し、福岡市と姉妹都市であるニュージーランドのオークランドシティで公演をしたのが想い出です。ホルンという楽器を吹いていました。

高校生になると、自ら何かをしたいいう気性に駆られ、クラブでDJをするなど、広範囲に活動をする少年でした。

15歳のころから、当時人気になっていたナイキのエアマックスの転売などで、ビジネスに関心を持ち、漠然と何かしらの起業をするんだということを決めていたように思います。

また、沢山の友達に恵まれて、いまでもプライベートを過ごすのは、当時の友達や先輩と後輩です。

ホルン演奏者だったころ

社会人として

高校を中退し、その後に商社にビジネスモデルを売り込みを行うなど、活発に動いてましたが、まったく採用されずに、試行錯誤の毎日でした。

ネット上に、商店を集めた仮想商店街を思いつきビジネスモデルを構築しましたが、実現できませんでした。その後に、同じビジネスモデルの「楽天」が一世風靡をしたときには、負けを認め、自身に力をつけることを自分と約束をしました。

当時、ご縁をいただき、派遣会社のスタッフとして働きながら、新たなビジネスモデルの構築と、株式投資を盛んに行っていたのを懐かしく思います。


起業に至るまで

20歳くらいから打ち込んでいた株式投資でしたが、23歳になることから、Yahooグループというサークルで、日本で一番参加者の規模が大きな投資グループを運営するまでになっていました。

そこで、市場から愛されるアクティビストファンドを創ろうと、ビジネスモデルを再構築し、この分野での起業を決意したのがこの頃です。


子どもが生まれて

25歳のころ、金融庁に登録した投資顧問会社を「日本最年少」で設立しました。当時の髪型が「アフロ」で証券取引所の講師をアフロヘアでやっていたことから、アフロ社長と呼ばれていました(笑)

起業を通じて、経営する大変さと雇用を守る責任感を身をもって経験し、今でも大切にしています。

当時、今ではスタンダードになっているサブスクビジネスモデルなどを世の中に提唱し、独自のビジネスモデルを一般化していったのはこの頃です。

民主党政権下の当時、仕事を頑張って一生懸命に納税しているのに、政治家の方が経済のことを不勉強の方が多く、無駄が多いなぁと感じていました。経済ニュースの仕事をしていたので、その気持ちがより一層強かったかもしれません。

長女が生まれたのは、27歳の頃で、子どもが生まれたことによって、より強く将来不安と、次代を創る責任感を持ちました。


人生の転機「人のために生きる覚悟」

人生を変えたのが、2011年3月11日東日本大震災です。宮城県仙台市に住む友人から、震災直後に届いた言葉は、「街がない」の一言でした。

わたしは、この電話のあと、自分にできることをやろうと、震災支援物資の声掛けをTwitterを通じて行ったところ、知らぬ間にTwitter投稿内容が切り取られて、チェーンメール化し、想定を超える50トンの物資が手元に集まりました。

当時、ある政治家から連絡をいただき言われた言葉は、「パフォーマンスだけをしていたらいいのに、君はバカ正直すぎるんじゃないか」という心無い一言でした。

その後、東日本の被災地に、まだ道路がつながっていないことを踏まえて、マグロ漁船による全国物資リレーをすることで、被災された方へ物資をお届けすることができました。

50トンの物資をわずか数日で被災された方に届けることが出来たこと、当時の行政が全く機能していなかったときの政治家の心無い一言、この環境がわたしを政治の世界に大きく傾けるキッカケになりました。また、この時、全国の神奈川県の青年会議所のメンバーにお世話になり、福岡青年会議所に入会することになりました。

いま思うと、この時にわたしは「誰かのために生きる人生にしたい。」と決めたのだろうと思います。


政治の学び「会いたい人を訪ねて」

【政治の学び】

2011年から2012年は、政治の勉強を首長から学びたいと翻弄した時期です。元宮崎県知事の東国原英夫さんの講演を聞き、東国原さんから政治を学ぼうと、自ら講演会を企画しました。それ以来、定期的に情報交換をしながら、いろんなことを教えていただいています。

2012年には、大阪で開催された維新政治塾に通い、改革手腕と実行力と政策を学びました。佐賀の武雄市の市長だった樋渡啓介氏に出会ったのもこの時期です。兎にも角にも首長さんに学ぼうと一生懸命に走り回りました。

そして、福岡にも「維新の会」を旗揚げしようと翻弄し、福岡市議会議員さんに声掛けし、2012年には大阪維新の会と協定書の調印に成功しました。色々とありましたが、「次代を創る」という熱い想いを胸に、「福岡維新の会」の設立が出来たことを懐かしく思います。

そして、2012年の衆議院選挙で日本維新の会の公認を頂くも、その後の党の合併により選挙区調整で出馬できないという経験をしました。

わたしは、自分自身の力を蓄える時期なんだと、ここから一気に、全国の日本維新の会に関わる選挙応援に、自己犠牲と利他の心で、先輩議員の皆さまから学ぼうと走り回ってきました。

2018年、福岡市議会で問われた空港出資問題などを目の当たりにし、市民の声と市議会の隔たりを感じたことから、市民生活に直結する市政に関心を持ちました。

2019年の福岡市議会議員選挙に、生まれ育った地元の早良区で志を新たに出馬することを決めました。


コロナ禍で。

わたしは、選挙にも挑戦しましたが、自身の力不足から、まだ民意を得ることはできていません。

2020年に世界を変えた新型コロナウィルスのパンデミック。地域の飲食店や事業所を守りたいと補助金や給付金を記したチラシを何度もつくり、一軒一軒を訪問し、配布をしながら、皆さまの声を聴いてきました。

もっともっと早良区の皆さまの声をしっかり聴いて、福岡市に必要とされる人物になれるよう頑張りたいと思います。

2019年の市議会議員選挙1分動画

下記のように、民間経営で培った行動力だけは誰にも負けない自信があります。市政に活かしたいと思います。

最後に、いまの仕事・活動団体など

 ◆株式会社アイリンクインベストメント 代表取締役
 ◆ウケる株式会社 取締役
 ◆一般社団法人日本金融経済教育機構 代表理事
 ◆法務省 保護司
 ◆特定非営利活動法人 福岡県就労支援事業者機構 委員


プロフィールページを見ていただいた皆さまへ

岩本壮一郎のプロフィールページを見ていただいた皆様へ。岩本壮一郎の公式LINEでは、福岡市民への給付金やイベントなどの有益情報を配信しております。是非ご登録のほどお願いいたします。

↑画像タップでカンタンに登録出来ます↑
PAGE TOP